
久々にオリジナルな絵を描きました。タイトルは『Future antique』です。
未来都市と懐古趣味の少女という普段描かない組み合わせを描いてみました。未来っぽい都市になるように描くのが難しかったです。というか、未来っぽく見えてるといいのですが……。
ちなみに、今回から最小0.7サイズのブラシを使ってました。なので、今までの絵よりもじゃっかんシャープさが増しているかと思います。
また、ここ最近でちょこっと使用ブラシの設定も変わりました。筆圧の硬さだけ、数値を以前の60から80にしてます。
60もなかなかイカしたブラシ設定だったのですが、絵の描き始めの段階、ラフ画を描く時点でどうも十分な濃さが出ないというか、薄く感じてきたのです。
なので、適度な筆圧で十分な濃さが出るのはどのぐらいかな、と調整したところ80がベストだな、と。濃度100の状態でだいぶ濃く色が出る印象なんで、
薄く描きたい部分は筆圧を弱めたり、もしくはブラシ濃度を下げたりなど、筆圧60の頃に比べて、少々面倒臭い部分もあるのですが、なかなか良いです。しばらくこの設定でいこうと思います。
……しかし、改めて思い返すと、何か自分の書く記事ってブラシ設定の内容が多いですね……。絵を描くにあたって、一番自分が注意というか気にしてる部分がブラシ設定なんで仕方ないというか、なんと言うかではありますが……。
うん。今後はもうちょっと絵に関して、ブラシ以外の事でも語れるといいなぁ、と思います。話は変わりますが、そのうち、今年中には、パソコンを買い換えたいと思ってます。
モニタはDELL製のパネルがIPSという種類の、角度で色がほとんど変わらない物を使っているので、満足しているのですが、本体がちょっと難ありなのです。数年前に中古で買ったものなのですが、
その時はパソコンの知識が全然なかったもので適当に買ったのですよね。いえ、今も凄くパソコンに対して疎いのですが、もっとひどかったですね。買うきっかけがひたすら「安い」というだけでしたし……。
あとは焼き鳥缶ですね。缶ジュースみたいな外見なんですが、中身が焼き鳥なのですよ。購入時にオマケでついてくるというので、それにも釣られた感じです。「何か楽しそうだぞ!」と。
その焼き鳥缶と共にやってきたマイパソコンは、今は本体側面のフタが壊れて、しまらなくなったのでガムテープで封印しています。
性能も、見た目的にもあまりよろしくないです。新調する時はモニタに合わせて本体もDELLにしたいと思ってるのです。弟がそこそこパソコンに強いので、相談しながら慎重に購入しようと思います。
という感じでした。自分にしては結構文章書きましたね……。長々と読んでくださってありがとうございました。
それではまた!