
ここ数日で何となく描いた一枚を貼ってみます。
線画を描かずに、RGB全て0の黒を使って大きめのブラシでシルエットのように描きだすのは変わらずだったんですが、今回は最小として使ったブラシサイズが「3」じゃなくて「5」だったんですよ。
「3」のブラシでも、最小として使うには太い感じがしてたのに、最小が「5」でいけるものだろうか……と最初は思ったんですが、意外と「5」が最小でもいける感じでした。
むしろ「3」から「5」になった事で、数字的にはほぼ倍になってるので、そのぶん細部をそんなに描かなくていいような、描き込みの作業量が半分になったような感覚を覚えました。
なおかつ「5」以上で線を描いて、削る、といういつもの描き方をすると、良い意味でボンヤリした、輪郭のぼけた雰囲気になるんですよ。
また気が変わるかもしれないんですが、しばらくは最小として「5」のブラシも大事にしながら描いてみよう、と思いました。あと余談なんですが、筆圧の硬さの数値を「200」から「170」にしました。
「これ以上、濃くならない」という概念がシンプルだな、と気に入ってた「200」だったんですが、さすがに色が濃く出すぎな感じがしまして……。「170」にすると、筆圧での濃淡の雰囲気がちょうどいい感じでした。
あと、さらに余談なんですが、ダイエット最終奥義「シュガーカット」は、発動したりしなかったりな感じの最近でした……。
もともと甘いものが好きな者だったので。なおかつ両親も甘いもの好きで、砂糖菓子などを勧めてきたりするので、発動し続けるのは難しいものです……。もっと、いろいろな面で自分に厳しくならないといけませんな……。
それではまた、失礼しますっ。